> >> 闇金の見分け方は?お金を借りるとどうなる?

闇金の見分け方は?お金を借りるとどうなる?

お金を借りる方法にはいろいろありますが、中にはリスクの高い方法も存在しています。闇金は借りやすいという一面を持っていますが、1度ハマると大変なことになる恐れのある金融業者です。

闇金を選んで利用することはもちろん、うっかり闇金を利用しないように注意をしましょう。ここでは、闇金の怖さと闇金をきっちり見分けて避ける方法を紹介します。「ちょっとくらいなら大丈夫」「自分はひっかからない」と楽観視することなく、慎重な対応が必要です。

闇金ってどんな金融業者のこと?

まず最初に、闇金の実態とどんな金融業者なのかを確認しておきましょう。闇金と消費者金融を一緒のように考えている人は少なくなってきましたが、分かっているつもりでもその違いを理解していない場合もあります。お金が必要な時に安心して借りるためにも、避けるべき闇金を理解しておくことは大切です。

貸金業の登録をしていない貸金業者

闇金とは貸金業として正規の登録をしていない違法業者のことを指します。銀行は別として、お金を貸す業務を行っている業者(会社)は全て「貸金業者」として財務局や都道府県に登録しています。クレジットカードの会社も、クレカのサービスの一部には「キャッシング」があるため、貸金業者となります。

これに登録をしないで貸金業を営むことはできませんが、闇金はそれを逃れて営業しています。そのため、登録をすればもらえる「登録番号」を持っておらず、正規業者では必須の「登録番号の提示」をしていません。

参考→無審査・即日融資OKでも闇金はダメ!安心・安全なカードローン

法律に従っていない貸金業者

貸金業の登録番号の他にも、法のルールを守っていないのが闇金です。法律では、金利や借りられる限度額まで決められています。貸金業者では、金利は利息制限法で定められた水準に従わなければならず、貸付け額に応じて15~20パーセントの範囲で決められています。

また、借り入れ限度額は総量規制によって、年収の3分の1までとなっています。しかし、闇金ではそれを守らず、法外な金利で融資したり、法で決められている限度額以上の貸付を行っています。

やり方がいろいろと悪質かも・・・

闇金は法律に則っていないため、つかまることも前提として、できるだけ素早く金を吸い上げることに重きを置いています。そのため、いろいろと悪質なやり方が横行しており、だまされると大変な事態になることもあります。

金利が高いといった目に見える問題はもちろんのこと、契約時に提出した個人情報を知らないうちに別の会社に売られたり、貸金業者を紹介すると言って手数料だけ取り、何もしてくれなかったりといったトラブルも見られます。

また、クレカのキャッシング枠の買取や転売などの違法行為も行われています。これは、関わることでカードの持ち主の信用にも悪影響を与えるため、注意が必要です。

闇金でお金を借りるとどうなる?

実際に闇金でお金を借りると、借りた後で多くのトラブルが待ち受けています。借りる時は良い顔をするのですが、返済で大変なことになることが多くなります。闇金にはいろいろな手口がありますが、基本的なタイプとして闇金から融資を受けた場合のリスクについて紹介します。

法外な金利

法に従わない闇金では、法律の範囲を超えた高い金利を提示してくることが多くなります。一般的な正規の消費者金融では大抵、最高金利は通常18パーセントまでになっていますが、基本的に20パーセントを超える金利はNGです。

ところが、闇金ではトイチ(10日で1割)、トサン(10日で3割)といったありえないような金利を要求されることもあります。

年利に変えたら365パーセント以上という恐ろしい利率です。当然、返済は大変になりますし、生活を楽にするために借りたはずなのに、余計に苦しくなるでしょう。

怖い取立て

一般的な正規の貸金業者や銀行カードローンでも、支払いが遅れたら書面での督促などはあります。また、電話で返済の具合を確認されることもあるでしょう。しかし、基本的にはスマートに親切に相談に乗ってもらえますし、会社バレなどにも配慮して対応します。

ところが、闇金では取立ての方法が厳しく、自宅に押しかけてきたり、会社宛に電話をガンガンかけてくることもあります。もともとが法に従っていないため、「やめてくれ」と言ったところで言うことを聞いてもらえません。

債務整理も難しいことが

闇金でもっとも怖いのは、債務整理をしても返済を整理し切れないことがある点です。もともとが違法なので、弁護士などの法律の専門家に相談して対応してもらっても業者側が相手にせず、勝手に取立てを続けることもあります。

もしも闇金業者に引っかかったらどうする?

もともとが違法行為のため、弁護士にも頼れない闇金の対応は、どうしたら良いのでしょうか。引っかからないのが一番ですが、手を出してしまってトラブルになったら、覚悟を決めて対応することが必要です。

まずは警察に相談を

闇金の被害に遭った場合には、弁護士ではなく警察に相談するのが一番です。闇金は取締りを受けることを一番嫌がるため、警察に介入してもらうとかなりの効果が期待できます。取立てや嫌がらせに近いような電話なども止めてもらい、借金を帳消しにすることも可能です。

闇金の狙いは、高利で貸して、高額な利息を長く支払い続けさせることです。狙い通りにそのまま借り入れや返済を続けたり、悩み続けないで、警察に行きましょう。

家族にもきちんと伝えておく

法外な取立ては、家族にも被害が及ぶこともあります。場合によっては家族の精神にもダメージを与えてしまうため、一時的に非難させることも大切です。

当然、隠しておくことはできないため、もしも闇金にはまったら家族にも正直に話しておきましょう。話しておくことで、解決まの期間を注意深く行動してもらい、安全を守ることができます。

闇金業者に引っかからないためには?

闇金業者に引っかからないためには、あらかじめ正規の貸金業者であることをチェックしてから借り入れを行うことが大切です。

貸金業の登録をチェック

貸金業の登録は最初に行いたいチェックポイントです。借り入れをする前に、店や広告などに正規の貸金業者である証明の「登録番号」があるかどうか確認しておきます。

ただし、中には嘘の番号を載せる悪質な闇金業者もいるため、金融庁の検索を利用して正規の番号であることを確認することも必要です。また、悪質な詐欺情報も見ることが出来るため、そこに名前がないこともチェックしておきましょう。

立地やビルの見た目で判断しない

闇金業者のイメージとして、古い雑居ビルや裏通りなどの店舗を考えがちですが、キレイなビルや都心にオフィスを構えていることもあります。イメージに捉われずに、冷静に業者選びをしましょう。

電話とポスティングちらしは慎重に対応を

ネットで広告を打つことは正規業者でもありますが、電話やポスティングちらし、街中のポスターなどで広告をする業者には注意が必要です。

こうした直接的な宣伝は、警察の摘発を逃れやすいため、違法な業者で行われやすい行為となります。反対に、大々的な広告を行っている大手の消費者金融などは安心して利用できる業者です。

銀行のローンも検討を

借り入れを行う方法としては、消費者金融などの貸金業者の利用の他に銀行のローンがあります。

銀行であれば基本的に違法な貸付を行っていることはなく、全体的に金利も低めに設定してあります。多重債務などで返済に困っている場合にも、窮余の策で闇金に手を出すくらいなら、銀行の「おまとめローン」の相談を試してみましょう。

闇金の見分け方は?お金を借りるとどうなる?「まとめ」

闇金は実に巧妙な手口を持っており、借りる時には親切で借りやすいイメージを与えてきます。しかし、1度借りたら抜け出せず、完済することも債務整理をすることも難しくなります。

闇金に引っかからないために慎重に業者を選別して、もしも闇金を利用してしまったら警察の介入も臆せずに利用しましょう。

カードローン

借入の基礎知識

消費者金融